2019年2/8編集 < 2018年10月投稿。
後ろ姿は自分からは見えないけれど他人からは丸見え。
私の後ろ姿は美しく見えているの? 鏡を使わずに一瞬でチェックする方法です。見た目年齢にも直結の後ろ姿を大いに磨きましょう。
骨盤力「公式」ガイド監修・執筆
骨盤力整体スクール,東京,札幌,福岡 / 松乃わなり
「目次」
1後ろ姿を一瞬で点検する方法です。
やり方は簡単。歩く > 立ち止まる > 手の指を見る。
これだけです。下のイラスト▼
チェックポイントは進行方向(前)を向いているのは親指か、人差し指かをみます。ほとんどが以下の3パターンになるはずです。
- A-人指し指が進行方向の一番前にある。
- B-親指、人差し指の両方が一番前にある。
- C-親指が一番前にある。
あなたはA B Cどちらでしたか?
A 人指し指が進行方向の一番前にある。
後ろ姿は残念ながら下の写真左で「猫背」です。
写真左 > 指の位置はチラッとしか見えませんが人差し指が進行方向を向きさらに肘が外側に張り出しています。右の骨盤力矯正後はO脚も揃いヒップからウエストにかけて引き締まった印象です。首もすっと伸びている感じですね。
ビフォーアフター の写真について
・セルフ骨盤力、骨盤力ダイエットでの事例。7つのステップに沿ってセルフケアを行います。費用は13,000円〜7万円です。
・考えられるリスク > セルフケアのやり過ぎで筋肉を痛める場合があります。中止し必要に応じ医師の診断を受けてください。
骨盤力との関係。
猫背は骨盤力は低下している確率はとても高いです。骨盤力が低下すると重心が腰高で前傾姿勢(猫背)になり重力の影響を受けて肩は前に巻いてしまいます。人指し指も進行方向の一番前に来ます。
猫背で肩甲骨が外側に広がると、肋骨の位置が下がるのでウエストのくびれも無くなりますし、ゆったりしたお洋服を着ていても服が外側に広がるのでウエストのくびれは感じられなくなります。さらに肘が外側に張り出す形になるのでパッと見た感じは横幅が広く見えます。
B 親指、人差し指の両方が一番前にある。
後ろ姿は残念ながら下の写真左で「猫背」です。肩にも力が入っています。
写真左 > この場合は肩に力が入ってる事が多く、ぱっと見もなんとなく肩が力んでいるように見えます。肩に力が入ると腰高の重心になるためにお尻が緩んでしまいます。ヒップが垂れてしまう原因の一つです。
写真の右は矯正結果です。ウエストの引き締まり方はすごいです。
ビフォーアフター の写真について
・セルフ骨盤力、骨盤力ダイエットでの事例。7つのステップに沿ってセルフケアを行います。費用は13,000円〜7万円です。
・考えられるリスク > セルフケアのやり過ぎで筋肉を痛める場合があります。中止し必要に応じ医師の診断を受けてください。
骨盤力との関係。
上の写真右は骨盤力矯正をかけています。骨盤力矯正の中でバイアスをかけて立たせるというものがあります。これはもっとも疲れにくい立ち方で、モデルの立ち方に似ています。そして嬉しいことにバイアスをかけて立つとウエストから引き締まるのです。この仕組みはすべて解剖学で説明がつきます。
C 親指が一番前にある。
後ろ姿は美しいです。
写真左 > O脚が気になりますが自然体に近い感じです。しかしまだまだ磨くことができます、キーワードは統一感です。
写真右 > 骨盤力を矯正しつつO脚や肩甲骨を矯正し全身で一つの統一感を出しました。
別の方を見てみましょう。こちらも指の向きはC(親指が前タイプ)でした。O脚の揃い方がすごいですがO脚は猫背を治すとスルスルと揃うように人間の体はできています。(一部、変形性のO脚は例外ですが発生頻度は非常に少ないです)
こちらの女性は72歳。右の写真の手に注目。C(親指が前タイプ)です。とても美しく究極の見た目年齢大幅ダウンだと思うのですが。
ビフォーアフター の写真について
・セルフ骨盤力、骨盤力ダイエットでの事例。7つのステップに沿ってセルフケアを行います。費用は13,000円〜7万円です。
・考えられるリスク > セルフケアのやり過ぎで筋肉を痛める場合があります。中止し必要に応じ医師の診断を受けてください。
肘はリラックスしましょう。
肘の力が抜けてリラックスしていると肘から下(前腕)がぴょんと跳ね上がる形になります。これが優雅な雰囲気を出します。
逆に肘に力が入って緊張してしまうと小指の動きが悪くなる特徴があります。肘をぐっと伸ばすように力を入れて小指を動かしてみましょう。小指が動かしにくくなったことが分かります。優雅な所作は小指に宿ります、肘のリラックスも要チェックポイントです。
5指の向きは何かと関係しているのですか?
脇を締めると言って肩甲骨の動きに大きく関係しています。
手のひらを前に向けてみましょう。肘は伸ばしたほうが分かりやすいです。
脇が閉じた状態と言います。
脇が開いた状態。
次に手のひらを後ろに向けてみましょう。イラストの下。脇が開いた状態です。
脇を閉じる〜開くという事。
手のひらを前に向ける、後ろに向ける、交互に繰り返してみます。そして脇の下の注目してください。手のひらを上に向けると脇の下が締まった感じがするはずです。
脇の下が締まった感じは、下のイラスト「C」親指が一番前にある。と同じ感覚である事が分かります。
脇が閉じるとこれだけのメリットがあります。
- 胸が張っバストアップ。
- 鎖骨も伸びてデコルテラインがシャープに。
- 肩甲骨はキュッと引き締まり肩幅がスリムに。
- 自然に背筋が伸びる。
良いことだらけですね。手の平の向きだけで背中に状態が点検できるのです。
6アナトミカルポジション。
後ろ姿はもちろん、統一感ある美しい姿勢はアナトミカルポジションがベースです。
解剖学的立位と言って筋肉や骨格の図解はアナトミカルポジションで描かれています(下イラスト)この姿が自然体で見えるからです。自然体で見えるとは後ろ姿はもちろん、正面から見ても横から見ても斜めから見ても、360度全方位に美しく見えることです。
大切なことは上のイラストも、下のイラストも猫背ではないことです。
私の姿勢が正しいのか猫背なのかはこのページで紹介したように立ち止まった時の手指の方向で分かります。そして手指の向きは後ろ姿を変えます。脇が締まって肩甲骨の動きが変わるからです。
肩甲骨の動きは骨盤の動きと連動してます。歩くときは腕も振っていますから。つまり後ろ姿全体が手の指の方向である程度判断できるのです。
後ろ姿は美の盲点、自分からは見えないのに他人からは丸見えです。骨盤力でビシッと正しい姿勢の土台を作り猫背も撃退し、颯爽と歩く。交差点で立ち止まったら指の方向を確認OK。信号が青でまた颯爽と歩き出す。統一感のある美しい後ろ姿をぜひ骨盤力で手に入れてください。応援します。
骨盤力・整体スクールは4月に値上げさせていただきます。
より充実させるためにカリキュラムを大きく増やします。なお3月中旬(定員になり次第締め切らせていただきます)までに受講手続きをして頂いた方には値上げ前の受講費用にて新しいカリキュラム全て受講いただけるようにいたします。骨盤力はとても良いものと確信しており、さらに良いものにするためにご理解をよろしくお願いします。